コンテンツ一覧

フィッシング詐欺対策・研究プロジェクト

著名Webページ検証システム

ユーザが疑わしいWebページに直面した時,閲覧中のWebページが著名な Webページの1つであることを検証できれば安心できると考えます. それは「著名なWebページである」ならば「フィッシングページ」ではない 可能性が高いからです.この検証を簡単に実施できるシステムを提案します.

著名URLチェッカー

使い方

2つの使い方があります

  1. Webサービス版
  2. Bookmarklet版
ブックマークの設定が必要ですが,Bookmarklet版の方が簡単に利用できます.

Webサービス版の使い方
  1. 検証したいWebページのURLをCopy
  2. 著名URLチェッカー」にアクセス
  3. CopyしたURLをPasteし,検証実行ボタンを押す
  4. 検証結果表示

著名Webページとは?

「著名Webページ」とは,多くの人が利用しているWebサービスを意図します.

ただし,世の中のすべての(著名)Webサービスを網羅するのは困難です. そこで本サービスでは,これまでにフィッシング詐欺で悪用報告のある Webサービスに限定して検証情報を生成しています. この前提のもとに,日本人が利用するWebサービスを対象とする場合, Webサービス数は100件前後となり検証対象とするWebサービスの リスト作成・維持は大学研究室でも可能になります. 詳細は以下の資料を確認ください.

一方,著名なWebサービスであっても検証リストに記載がなければ 「著名なWebサービスではありません」と判定されます. ただ本ツールは「これ,フィッシングページかも!?」という時にのみ 使用されるツールであるため,上記の検証情報でも大きな問題にはならない, と考えています. なおあらたにフィッシング詐欺の模倣対象となったサービスが発生した 場合には,検証リストを更新をしていく予定です.

資料

ポスター発表資料@CSS2025 (1.2MB)
(ポスター内では本ツールを「Not Pページ検証ツール」としています)